ゆう

雑記

加害恐怖症で悩んだ中学時代

私は、中学1年生の夏休み明けから、加害恐怖症で悩みました。きっかけは、あまり覚えていませんが、ハサミや包丁を見ると「相手を傷つけてしまうのでは」という考えになってしまい自分自身が怖くなりました。特に、辛かった症状は、自分が無意識のうちに他人...
政治経済

NHK党立花孝志の経歴がやばすぎる!

革新的な言動で世間の注目を集め続けているNHK党の党首・立花孝志さん。その率直で歯に衣着せぬ発言や、これまでの政界の常識にとらわれない独自の活動スタイルによって、多くの支持と同時に議論も巻き起こしています。そんな立花さんの経歴を調べてみると...
時事

金融・経済の基礎知識①

為替や株式などの金融分野について、多くの人は「なんとなく知っている」程度で、きちんと理解しているとは言えないのではないでしょうか。というのも、学校の授業ではこうしたお金の知識を学ぶ機会がほとんどなく、実生活の中で自然と身につけるのも難しいか...
時事

超長期国債の金利が上昇で誰も買ってくれない!

超長期国債といわれている20年債、30年債、40年債の金利がますます上昇しております。このことにより、多くの超長期国債を保有している金融機関などの機関投資家たちが売りを行っており、買い手がつかないことが問題となっています。国債の金利の仕組み...
時事

外面切り替え制度の変更について

近年、訪日外国人が日本で運転免許を取得する際に利用する「外国免許切替制度(外免切替)」が、あまりにも緩すぎるのではないかと問題視されています。簡単な筆記試験のみで免許が取得できたり、技能試験が免除される国が多かったりと、日本人が通常通う教習...
雑記

「レトロと近未来が同居する街、北九州と下関市を旅して感じたこと」

2025年の7月に、日帰りで北九州市の小倉と山口県の下関市を旅行したのでそこで感じたことや体験をこの記事を通して皆さんにお伝えできればと思います。レトロな雰囲気な門司港 門司港は、レトロな建物が立ち並ぶオシャレな港町。まるで大正ロマンの世界...
時事

「ガソリン税とは?仕組み・内訳・二重課税の真実をわかりやすく解説」

現在では1L当たり170円を超えることが当たり前になってしまったガソリンですが、実は多くの税金が含まれているということを多くの人は知らないと思います。そこでこの記事ではガソリンにかかる税について分かりやすく解説していきます。ガソリンにはどの...
時事

【再起への布石】石丸伸二氏、都知事選敗北からの復活プランとは?

東京都知事選で注目を集めた石丸伸二氏。広島県安芸高田市長から一転、東京の頂点を目指した彼は、惜しくも落選となりました。だが、その歩みは終わったわけではありません。多くの若者や都市住民から支持を受けた“石丸現象”は、今なおSNSを中心に広がり...
政治経済

「消費税減税は本当に意味がない?その理由と裏側をわかりやすく解説」

1. はじめに消費税減税は庶民の味方?それとも無意味なバラマキ?政府や一部の政党が掲げる「消費税減税」政策ですが、実は多くの経済学者や専門家が「意味がない」と指摘しています。また、低所得者は高所得者と比較して消費額が少ないため支払っている消...
時事

「参政党・神谷宗幣はなぜ人気?急成長の理由と支持層を徹底解説」

参政党・神谷宗幣はなぜ人気?急成長の理由と支持層を徹底解説ここ数年、政治の世界で「参政党」そしてそのキーパーソンである神谷宗幣(かみや そうへい)氏の名前を目にする機会が増えました。特にSNSやYouTubeでの露出が増え、「なぜこんなに人...